2008年03月03日
子供の睡眠 ③
もうすぐ春休みですね。春休みや夏休みなって
休みが終わる頃、子供たちの生活は乱れています。
いつもの「寝る、起きる」のリズムを壊してはいけないのですが、
親もついついほうっておきがちになり、朝の8時9時まで起こさずにいるのです。
生活のリズムの直し方は
1 早く寝かすより、「早くたたき起こす」のが大事。
本当にたたき起こしてください。
目が覚めてパジャマを着替えるまで、口うるさく徹底的に起こしてあげてください。
そして、朝日を浴びさせましょう。
2 昼寝は2時までの30分以内。
夜遅くまで起きていて、朝早く起こすと子供は日中眠たくなりますが、短く。
大きくなれば必要ありません。
3 ふとんに入る1時間前に入浴する。
寝る前には、強い光を発するようなテレビを見たり、ゲームをしない。


4 無理な早寝をしない。
ふだん寝る時間の1時間前くらいがもっとも眠たくないじかんですから、
突然のように、早い時間にふとんに追いやらないこと。
朝、早起きを続けていることで、自然と眠たくなる時間も早まりますのでそれを利用しましょう。

休みが終わる頃、子供たちの生活は乱れています。
いつもの「寝る、起きる」のリズムを壊してはいけないのですが、
親もついついほうっておきがちになり、朝の8時9時まで起こさずにいるのです。
生活のリズムの直し方は
1 早く寝かすより、「早くたたき起こす」のが大事。
本当にたたき起こしてください。
目が覚めてパジャマを着替えるまで、口うるさく徹底的に起こしてあげてください。
そして、朝日を浴びさせましょう。

2 昼寝は2時までの30分以内。
夜遅くまで起きていて、朝早く起こすと子供は日中眠たくなりますが、短く。
大きくなれば必要ありません。
3 ふとんに入る1時間前に入浴する。

寝る前には、強い光を発するようなテレビを見たり、ゲームをしない。



4 無理な早寝をしない。
ふだん寝る時間の1時間前くらいがもっとも眠たくないじかんですから、
突然のように、早い時間にふとんに追いやらないこと。
朝、早起きを続けていることで、自然と眠たくなる時間も早まりますのでそれを利用しましょう。


さあ、みなさん、子供のためです。たたき起こしましょう
Posted by カレリアン at 14:58│Comments(9)
│睡眠
この記事へのコメント
(^O^)日頃のブログからは、感じない大胆かつ納得の言いまわしに…笑っちゃいました。たたきおこします。自分から起きますね…家は…
Posted by ほんわか at 2008年03月03日 15:35
生活リズムの直し方・・・「もっともだ、もっともだ^^」
カレリアンさんすてきー♪
カレリアンさんすてきー♪
Posted by ピナピナ at 2008年03月04日 12:48
パワフルですね。ついつい甘くなっちゃうけれど・・自分はしっかり朝日を浴びてました。
Posted by 香り at 2008年03月04日 18:03
子供のしつけの大事な部分ですね。
何かと親の都合で甘やかしたりするので
ビシバシとカレリアンさんの母親ぶりが伺われます。
素敵。。
何かと親の都合で甘やかしたりするので
ビシバシとカレリアンさんの母親ぶりが伺われます。
素敵。。
Posted by かすみそう
at 2008年03月05日 01:41

ほんわか様
今日のコメントには、母親のご意見しか来なかったのは、
やはり、日ごろの思いやられる実感を感じています。
今日のコメントには、母親のご意見しか来なかったのは、
やはり、日ごろの思いやられる実感を感じています。
Posted by カレリアン at 2008年03月05日 18:09
時には、厳しくしつけをするのも、
根底には親の愛情があるからですよね。(^_^)
根底には親の愛情があるからですよね。(^_^)
Posted by カレリアン at 2008年03月10日 13:44
上のコメントはピナピナ様宛です
宛名なしですみません。(・。・;
宛名なしですみません。(・。・;
Posted by カレリアン at 2008年03月10日 13:46
香り様
そう、まずは自分が起きて目を開けなくては、
そして、かわいい寝顔に負けないで起こしてください。(*^_^*)
そう、まずは自分が起きて目を開けなくては、
そして、かわいい寝顔に負けないで起こしてください。(*^_^*)
Posted by カレリアン at 2008年03月10日 13:49
はい、がんばります。(^^ゞ
Posted by かすみそう様 at 2008年03月10日 13:51