2008年02月03日
新聞のおかげで ②「くまもと地名 あらかると」
これは、元文元年(1736)、藩主 興文(おきのり)が宇土独特の獅子舞を三宮社に奉納されたのが、265年も続いています。
迫力はありますよ~。毎年10月19日に西岡神社に奉納されます。その奉納は、本町1丁目の男子と限定されていました。子供の頃から御獅子が恐かったですね。今じゃ大人ぶって平気な顔をしてますが、内心は近くでカプーなんてしないでね、とねがっております。皆さん一度見に来てくださいね。
これは、西岡神社でのスナップ写真です。
この日は、御獅子は朝8時から舞って最後の西岡神社では6回目です。その時、神社の前で流鏑馬もあります。
宇土 飛躍縁祭(ひゃくえんさい) 100円祭
宇土 飛躍縁祭(ひゃくえんさい) 100円祭
よみがえった武者
新聞のおかげで ①「くままもと地名 あらかると」
イルミネーション
宇土 100えん祭<飛躍祭>
宇土 飛躍縁祭(ひゃくえんさい) 100円祭
よみがえった武者
新聞のおかげで ①「くままもと地名 あらかると」
イルミネーション
宇土 100えん祭<飛躍祭>
Posted by カレリアン at 23:43│Comments(6)
│地域のこと
この記事へのコメント
小川町でも毎年10月15日
獅子舞を小川阿蘇神社に奉納します
見比べるのも面白いかも
獅子舞を小川阿蘇神社に奉納します
見比べるのも面白いかも
Posted by グータ
at 2008年02月04日 08:25

ほんと、「おらが町獅子自慢!」なんて
その時期、みんなでアップするのも楽しいでしょうね。(*^_^*)
その時期、みんなでアップするのも楽しいでしょうね。(*^_^*)
Posted by カレリアン at 2008年02月04日 14:20
西岡神宮の獅子舞勇壮ですよね。
やはり近くで見たら感動です・・・
ブログ勉強、一緒に頑張りましょうね。
やはり近くで見たら感動です・・・
ブログ勉強、一緒に頑張りましょうね。
Posted by かすみそう
at 2008年02月05日 00:53

新町にも獅子舞あります。
最近は熊本城関連のイベントにも引っ張りだこみたいで。。。
競演するのも、迫力ありそうですね。
最近は熊本城関連のイベントにも引っ張りだこみたいで。。。
競演するのも、迫力ありそうですね。
Posted by みやもと at 2008年02月05日 01:34
はい、ガンバリます。
この前は、失礼いたしました。<(_ _)>
この前は、失礼いたしました。<(_ _)>
Posted by カレリアン at 2008年02月06日 13:22
みやもと様
そうですね。競演したら獅子舞の良さを再確認して、、
みんなに知ってもらうのも、すばらしいことですよね。
実現したら良いですね。
そうですね。競演したら獅子舞の良さを再確認して、、
みんなに知ってもらうのも、すばらしいことですよね。
実現したら良いですね。
Posted by カレリアン at 2008年02月06日 13:29