子供の睡眠 ③

カレリアン

2008年03月03日 14:58

もうすぐ春休みですね。春休みや夏休みなって
休みが終わる頃、子供たちの生活は乱れています。
いつもの「寝る、起きる」のリズムを壊してはいけないのですが、
親もついついほうっておきがちになり、朝の8時9時まで起こさずにいるのです。

生活のリズムの直し方は

1 早く寝かすより、「早くたたき起こす」のが大事。  
  本当にたたき起こしてください。 
  目が覚めてパジャマを着替えるまで、口うるさく徹底的に起こしてあげてください。
  そして、朝日を浴びさせましょう。

2 昼寝は2時までの30分以内。
  夜遅くまで起きていて、朝早く起こすと子供は日中眠たくなりますが、短く。
  大きくなれば必要ありません。

3 ふとんに入る1時間前に入浴する。
  寝る前には、強い光を発するようなテレビを見たり、ゲームをしない。

4 無理な早寝をしない
  ふだん寝る時間の1時間前くらいがもっとも眠たくないじかんですから、
  突然のように、早い時間にふとんに追いやらないこと。
  朝、早起きを続けていることで、自然と眠たくなる時間も早まりますのでそれを利用しましょう。


 
さあ、みなさん、子供のためです。たたき起こしましょう






関連記事